運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

今回、法律におきましては、外来医療に関して地域協議会をつくるということが盛り込まれておりますけれども委員今御指摘もございました同じような会議が並列で行われることが非効率だという御指摘もございますので、地域医療構想調整会議設置主体とか設置単位、構成員を基本的に同じにいたしまして、地域医療構想調整会議も活用し、一体的な協議体とすることができるよう制度設計をしているところでございまして、こういった運用

武田俊彦

2010-03-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

幾つかの調査がございまして、大学等への進学状況が良いという理由以外にも、校風への評価でありますとか特色ある学科、コースの設置、単位制の導入など、教育面での評価がいろいろなアンケートをいたしますと大変高くなっているわけでございます。  今回の措置によりまして、私立高校に対して約十二万円の就学支援金が支給をされることになります。

鈴木寛

2000-05-18 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第18号

政府参考人縄野克彦君) 地域協議会は、先ほどから申し上げておりますように生活交通手段確保方策について協議するためでございますので、私どもとしましては、設置単位は、例えばそれぞれの地域交通の実態、交通圏というものが想定されるわけでございますが、それから一方で、その運行について当事者でございます地域住民の利便について最終的な責任を持つ市町村という単位もございます。

縄野克彦

1979-05-28 第87回国会 参議院 決算委員会 第4号

その場合に設置単位はどうするかとか、あるいは幼保教育内容調整をどうするかとか、あるいは一般住民に対するもっと趣旨の理解、徹底を図る必要があるのじゃないかというような議論もあったというふうに聞くわけでございますので、そういう経緯を踏まえながら十二月の条例案の制定というところに来たようでございますので、なお、今日までその一部に反対のあることは私ども十分承知いたしておりますので、岩手県を通じましてそれらの

諸澤正道

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○大野(市)分科員 時間も迫りましたので、続けてもうちょっと申し上げますが、これは長官にひとつ注文申し上げるが、通達であれば部内でできるわけですが、通達で、消防用設備などの設置単位についてという通達があるのですね。つまり、むねを合算するか分離して計算するかというので、廊下の幅の問題とか、廊下の長さの問題があるのです。

大野市郎

1973-06-20 第71回国会 衆議院 文教委員会 第23号

そしてもう一つの面は、教授会設置単位学部ごとでありますので、学部についての教授会自治を尊重するとなりますと、ほかの学部に対する発言というものを非常にけしからぬことというふうにする。その結果どうしても学部間の壁、学部、研究所間の壁というのが立てられまして、重要な全学的な問題の際に意思の疎通を阻害するということになる。紛争の際、それは私どもいやというほど味わされました。

高柳信一

1969-07-01 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

政府委員長野士郎君) 自治省は従来から、府県行政区域の中にありますところの地域単位といたしますところの経済団体とか、あるいは社会福祉関係団体とか、いろいろございますが、原則としては府県区域設置単位としておるところのそういう団体の指導なり監督なりというものにつきましては、やはり総合行政の観点から府県あるいは府県知事権限を委譲すべきであるという考え方を持っております。

長野士郎

1964-03-28 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

そういたしますと、新たにこの法律事項としてここに打ち出される以上は、なお事務内容を整備して、これらの所期の目的を達成をするためにお出しになったものだと思うのでありますが、この二名を増員をして、それによってこの仕事をこなしていくことができるのかということを考えますと、この設置単位が八ブロックに分かれているわけですね。そういたしますと、この二名はさしあたりどことどこに置いておやりになるのか。

村山喜一

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

このことは市町村教育委員会と一口に言いますが、その設置単位がまちまちであります。指定都市の問題も出ましたけれども、これは私は教育委員会制度がかつて改正されたときに、根本的に検討すべきだということを文書をもって、また私の昭和二十四年に書きました教育行政学の中にも、教育委員会と、地方分権設置単位に対しては疑問を投げかけておりますが、全然改正されておりません。

安藤堯雄

1958-03-12 第28回国会 衆議院 文教委員会 第9号

これらを検討いたしますと、どうしても大学の今後のあり方、あるいは設置単位の問題、現在では一府県に一大学原則としておりますが、設置単位をどうするが、その際に、今お述べになりましたような分校の問題等も出てくるわけでございます、私どもとしましては、全般の問題としましてこれを十分よく検討しまして、全般の見通しを立てました上で、各大学実情に応じた態度をとりたい。かように考えておるような次第でございます。

緒方信一

1956-05-23 第24回国会 参議院 文教委員会 第33号

してくるわけですが、そういうことを予側されておるということになると、Aの村Bの村におのおの三人がおって、そうしてだから六人になるわけですが、今度一緒になった、合同した場合もこれは三人でなければならんと思うのですが、そういう人は別々に教育委員任命することになるのか、あるいはAあるいはBの村の三人の中から任命されてくるということも、これは予測されるのですが、一応あなたたちはどういうことを一体予測して、ここに設置単位

成瀬幡治

1956-05-23 第24回国会 参議院 文教委員会 第33号

地方公共団体の長が議会の同意を得て任命する、こうなっているわけですから、そうしますと、教育委員会をAとBとでやるときには、その地方公共団体の長やあるいは議会人たちが話し合いまして、三名を出すところと二名を出すところと話し合って解決して、Aのものが三名なら三名にした場合に、その三名の人を共同処理する教育委員会委員任命をすることができるということになるわけでしょうが、この四条の法文を読んでみると、何か設置単位

成瀬幡治

1956-05-11 第24回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

このことは教育委員会設置単位というものについて、先生は特別の御見解を持っているものと推察をいたした次第でございますが、そのことと、このたび全国町村に設けられる教育委員会が果して教育委員会としての形態を整え得るかどうかという点に疑問を持っているというこの公述とあわせ考えるときに、わが国の現在の行政規模からいって、すべての市町村教育委員会設置することは賛成いたしかねるという御見解を持っているやに

矢嶋三義

1956-05-11 第24回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

矢嶋三義君 先ほど先生は、この第十七回建議事項の中で、教育委員会法が立案されたときに、採用された面と採用されなかった面があったという御説明をいただいたわけでありますが、私、先ほどから先生公述を清聴いたしておりまして、現在における先生わが国教育委員会制度に対する荒筋というものは、教育長の件について、あるいは設置単位について、あるいは選出方法について、あるいは教員人事権の所在について、これらの諸点

矢嶋三義

1956-04-26 第24回国会 参議院 文教委員会 第19号

2 設置単位   現行法どおりとする。ただし、町村については、次のような点について検討する必要がある。  (1) 設置義務緩和——規模財政力等の現状にかんがみるとき、弱小町村にまで設置義務を負わせることは無理と考える。  (2) 上記の場合における町村教育委員会設置、廃止については、地方自治体の選択に任せることも一策である。  

緒方信一

1956-04-09 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第2号

ただこれまでの教育委員会制度を実際に反省して参りますと、最初教育委員会法が制定されます際に考えられていなかったいろいろの問題点が出て参りまして、その設置単位がどうかという問題とか、その委員公選制がどうかという問題とか、教育委員会権限、特に二重予算権を与えることがどうかという問題とか、いろいろの問題について論議の対象とならざるを得なかったのであります。

田中二郎

1956-04-09 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第2号

これはここで私がこまかく申し述べるまでもなく、当時の文部省といたしましては、地教委全国に強制設置するのは時期尚早であるという意見で、その方向の法案を提出したと思いますが、私たち地教委設置単位の問題にいささか疑義を持ちましたために、一年延期案に新聞といたしても賛成をいたしておったのであります。

伊藤昇

1956-04-07 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第1号

文部省といたしましても、不本意のうちに提案を余儀なくされたものではなかろうかということは、昭和二十七年の六月十三日の文部委員会の際におきまする久保田政府委員の御発言の中に、当時の司令部筋にそれを完全にのませることが非常にむずかしいということのために、その設置単位の問題、選出方法の問題、また内容権限というようなことについての問題が、いわば触れられずに時間を経過し来たっているのが実情だ、こう言われておるのであります

関井仁

1956-02-23 第24回国会 参議院 文教委員会 第4号

教育を守り、育成している事実、特に社会教育の面における地方教育委員会の功績と効果は認めているが、教育の現実に対する財政の貧困、財政権人事権の分離、特定委員のみの選出等から県教育委員会は残し、地方教育委員会は廃止した方がいいという意見がありましたが、他面また、現在のように規模の小さい町村専任教育長を置くことが人的、財政的にできないということ、教員人事交流の面で困難を感ずるということ、従って設置単位

有馬英二

1955-12-13 第23回国会 衆議院 文教委員会 第5号

そういう内部の事情が、私は設置単位についてはあるのじゃないかと考えるのです。だからして公選制を廃して任命制にするということはさまっておるけれども設置単位については、実は党内事情もあって、旧民主党と旧自由党の政策の調整がいまだにつかぬものだと思う。私はあなたが議会政治家である限り、文教委員会を尊重するという建前ならば、その辺のことは率直に御答弁あってしかるべきだと思うのです。

野原覺